top of page
検索


今こそ、ほんもののナマケモノになろう
元をたどれば、そういう環境破壊の原因は、「北」のお金持ちの国々に住む私たちの浪費的な暮らし方にある。その原因そのものを変えることこそが重要だ。つまり、「より速く、より多く」を合言葉に生産性と効率性を競い、消費の量で豊かさを測るこの「ゲーム」から降りること。
ナマケモノ事務局
2020年5月7日
閲覧数:221回


私たちは木登りというDNAを持っている!:ニコルさんからのメッセージ
ニコル:森がなかったら文明はないですね。山があって、森があって、いい水がある。今の私にとって森は癒しの場所です。
ある老人に言われたんです。「見てごらん。木はみんな、光に向かってお祈りをしている。」ぼくは森がすべてだと思います。
ナマケモノ事務局
2020年4月13日
閲覧数:88回


国策で「いのちの種をまく」森林農業を推進ーメキシコ・トセパンに学ぶ
「センブラント・ヴィダ(いのちの種をまく)」と呼ばれている森林農法の拡大プロジェクトは、貧困や飢餓対策になるだけでなく生態系を豊かにし、二酸化炭素を吸収して気候変動(気候危機)対策としても有効なためメキシコから、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスにも広がり始めています。
ナマケモノ事務局
2019年11月7日
閲覧数:64回


紀元前5500年のたねを受け継ぐ~マシュピ農園のカカオ
文:和田彩子 カカオの学名、Theobromaはギリシャ語で「神の食べ物」を意味します。 マヤ文明やアステカ文明でこの飲み物を知識やエネルギーの源、そして媚薬や香油として、またカカオ豆は通貨として、そして神々への捧げものとしても重要な役割を果たしていました。現在では、活性酸...
ワダアヤ
2019年8月7日
閲覧数:50回
bottom of page