top of page
検索


ひよっこ養鶏、パンづくり、種まき‥片っぽの軸足をお金のいらない構えに!ー藤岡亜美さんより
春休みに鶏を飼おうと話し合って、自給&セルフビルドをしてるりょうこ先生に、入れ替える予定だった鶏を分けてもらいました。餌の配合や捕まえ方など、基本的なことを習い、なんて名前をつけるか話し合いながらの帰り道、卵を1パックを買いそうになり、子どもたちに突っ込まれました…
ナマケモノ事務局
2020年6月8日
閲覧数:417回


郡上八幡で、水と人とコーヒーを楽しむ
文:小澤陽祐 10時〜15時は同HUBGUJOにて、【オープンシェアオフィス&カヌーカフェ】が開催されます。今回で3年目。今年も郡上の誇るアウトドア・アクティビティーの会社「アースシップ」さんの全面的な協力で実現するイベントです。...
tomotomo desk
2019年5月19日
閲覧数:134回


糸島で、暮らしとつながりをいとなむ
文:藤井芳広 福岡県糸島のふじいもんです。 僕は2010年にダウンシフト的に東京から福岡・糸島に移住し、仲間と「いとなみ」というNPOを立ち上げ、森の再生と、東アジア交流を軸に、持続可能なコミュニティづくりを進めています。 >NPO法人いとなみフェイスブック...
ナマケモノ事務局
2019年5月1日
閲覧数:92回


レイジーマン物語
文:馬場直子 タイ・チェンマイのインタノン山麓に広がるノンタオ村。山岳民族カレンの長老ジョニさんは、かつては近代農業で何度も表彰された近代エリート農民でした。すべてがお金に換算されるような農業に嫌気が差したとき、彼の頭によみがえったのが、小さいころ祖母が聞かせてくれたカレン...
tomotomo desk
2019年4月18日
閲覧数:99回
bottom of page