top of page
検索


「どうぶつ会議」と「人類裁判」 ナオキン
こんにちは!ナオキンです。いつも駆け出し記者の拙い文章をご覧いただき感謝です!地域主義の10回目は、クリスマス間近ということで、一冊の絵本をきっかけに思うことをそのままに! ●「どうぶつ会議」について 日曜の午前、車を運転している時はよくFM東京系のラジオ番組「メロディアス...
ナマケモノ事務局
2022年12月23日
閲覧数:343回


神野直彦先生 参加・協力・分かち合いの社会へ ナオキン
こんにちは!ナオキンです。今回は、(広い意味での)地域主義の第8回、神野(じんの)直彦 東京大学名誉教授(76歳)です。日本の財政学・地方財政論の第一人者、地方自治の分野の著名なオピニオンリーダーの一人として長年ご活躍され、数々の著書を出されています。国の地方分権推進委員...
ナマケモノ事務局
2022年10月28日
閲覧数:298回


宇沢弘文先生 社会的共通資本とコモンズ ナオキン
こんにちは!ナオキンです。地域主義の第7回は、「社会的共通資本」の思想の産みの親である、故 宇沢弘文東京大学名誉教授です。日本が世界に誇る著名な経済学者であり、愚輩の私が誠に恐縮ですが、宇沢先生に触れずにこれからの地域主義は語れない、という思いから、拙文を記させて頂きます!...
ナマケモノ事務局
2022年9月21日
閲覧数:535回


「生きている系(生命系)」と日本の地域主義 ナオキン
こんにちは!ナオキンです。 「地域主義」の2回目は、日本のエントロピー学派と地域主義についてご紹介します。 はな垂れ小僧の私が、虫とりや三角ベース大好き、テレビの再放送のウルトラマンや赤影、サンダーバードなど正義の味方に夢中だった70年代、世界は曲がり角の時期にありました。...
ナマケモノ事務局
2022年3月31日
閲覧数:319回
bottom of page